ウォーターサーバーの水を使いきれない場合の対処法
ウォーターサーバーは自分で水を買いに行く手間が省けておいしい水をいつでも飲むことができる大変便利なものですが、必要量よりも多く注文していると水を使いきれない場合もあります。
ここではウォーターサーバーの水を使いきれない場合の対処法についていくつかご紹介します。
飲食用以外に使う
ウォーターサーバーの水はそのまま飲んだりコーヒーや紅茶などを淹れる、お酒の水割りを作る時などに使用することが多いものですが、それ以外にも用途はあります。
例えば料理に使う場合だと野菜やお米を洗ったり炊飯や煮物に使うこともできますし、赤ちゃんのミルクや離乳食、介護食などにも安心して使用可能です。
その他には手洗いや洗顔、洗髪に使うこともでき、ウォーターサーバーの水は肌に優しいため敏感肌で荒れやすい人にもおすすめです。
備蓄しておく
ボトルが新品のまま残っている場合は、そのまま保管しておくことで災害時の備蓄水になります。
ウォーターサーバーがあれば水道が止まった時でも水を使用することができるため、万が一の時でも安心です。
ただ水には保存期間が設けられていますので、保管する際には確認しておくと良いでしょう。
契約を変更する
毎月のように水が余ってくるような場合には契約を見直す方法もあります。
使用量に対して注文量が多すぎると在庫が増える一方で保管場所にも困ってしまうため、配送をスキップ(1回お休み)するか配送周期を変更したり注文量を減らすと良いでしょう。
ただしメーカーによっては手数料が発生することもありますので、事前に確認しておくことをおすすめします。
水を使いきれない事態を防ぐためには、契約前に水を月々どれくらい使用するのかを把握しそれに見合った内容で契約することが大切です。